本文へ移動

盛岡広域障害者就業・生活支援センター

障害者就業・生活支援センターとは

就業と日常・社会生活の支援を行い、障害者の職業生活における自立を応援します。

厚生労働省より認可を受けた地域の社会福祉法人・医療法人・NPO団体などが運営しております。
2023年4月現在、全国に337箇所センターが設置されています。
 
1.障害者からの相談に応じ、就業・生活上の問題について、必要な指導・助言・援助を行なっています。
2.事業主に対して障害者の就職後の雇用管理に関わる助言等を行なっています。
3.障害者に対して職業センターでの職業評価・職業準備支援、一般の会社での職場見学・実習をあっせんしています。
4.上記内容を円滑・有効に実施するためにハローワーク・職業センター・就労移行支援事業所・支援学校・医療機関などと連携しています。
5.盛岡広域圏障害者自立支援協議会就労支援分科会の事務局も担っています。

センター紹介

所在地:〒020-0015
岩手県盛岡市本町通り3丁目19番1号
岩手県福祉総合相談センター2階(My夢内)
 
利用時間:月曜日から金曜日の9時から16時まで
※来所される場合は事前の連絡をお願い致します。
TEL:019-605-8822/FAX:019-605-8823
 
 ●岩手県福祉総合相談センターの2階にあります。
 ※センター前の道路は東から西方面への一方通行ですので、お車で来所される方はお気をつけ下さい。

岩手県福祉総合相談センター

盛岡広域障害者就業・生活支援センター

2階にあります。

利用について

ご利用になれる方(対象者)
センターの利用登録について
来所時にご用意いただくもの
面談時間について

主な取り組み(面談・職場実習・移動相談・在職者交流会)

・職場実習
・面談

令和5年度 第1回ピアサポート交流会開催決定

参加は、当センターに登録されており、現在就職活動中の方が対象となります。お気軽にお問合せください。

令和5年度 第1回在職者交流会開催決定

参加は、当センターに登録されており、現在就職活動中の方が対象となります。お気軽にお問合せください。

令和4年度第3回ピアサポート交流会を開催しました

 第3回ピアサポート交流会を開催いたしました。

 今回は「理想の社会人ってどんなだろう?」と題して、求職活動をしている方々でグループワークを行いました。自己紹介後、それぞれの考えを付箋に書きだし、意見交換しながら付箋を1枚の用紙にまとめました。
 参加された皆様から「意見交換をすることで、自分にはない視点を得ることが出来ました。」「成長するヒントを得ることが出来た。」などの感想をいただきました。
 
 次回開催も皆様のご参加をお待ちしております。

令和4年度 第5回 在職者交流会が開催されました。

 月24日アイーナ会議室にて、第5回在職者交流会を開催いたしました。今回は、4名の方のご参加をいただき「楽しく!コミュニケーションを取るには?」と題して簡単にできるゲームを行いました。 
参加の皆様から「初めての方とコミュニケーションを取るのがすごく楽しかった」「グループ作業はあまり得意ではないがいい勉強になりました」などの感想をいただきました。
 来年度も皆様のご参加お待ちしています。

令和4年度 第4回ピアサポート交流会開催決定

参加は、当センターに登録されており、現在就職活動中の方が対象となります。お気軽にお問合せください。

令和4年度第4回 ピアサポート交流会が開催されました。


3月3日 14時よりアイーナ研修室810にて「ピアサポート交流会」を開催いたしました。
 
 今回は「すごろくトークで面接練習」と題し、サイコロを振って出た目の質問に答えていただきました。みなさん、質問に悩みながらもしっかり答えていただくことができました。また場の雰囲気にも慣れ、「笑顔」「笑い声」のある良い時間となりました。

 来年度も企画いたしますので、ぜひご参加ください。お待ちしております。
 
 
 
 
 
 
 

令和4年度 第3回ピアサポート交流会開催決定

参加は、当センターに登録されており、現在就職活動中の方が対象となります。お気軽にお問合せください。

令和4年度 第5回在職者交流会開催決定

参加は、当センターに登録されており、現在就職活動中の方が対象となります。お気軽にお問合せください。

令和4年度 第4回在職者交流会開催決定

 *参加は、当センターに登録されており、現在就労中の方が対象となります。

令和4年度 第4回 在職者交流会が開催されました。

 10月28日、アイーナ研修室810にて、第4回在職者交流会を開催いたしました。
 今回は、6名の方のご参加をいただき「一緒に脳トレ!」を行いました。 
 「答えを出す」「当てる」ことが目的ではなく、個人で考える、みんなで考える、楽しみながら協力して
答えを導いていただきました。

 今年度は終了となりますが、来年度のご参加お待ちしてます。

令和4年度第3回在職者交流会が開催されました。

 第3回の在職者交流会を開催いたしました。

 今回は、岩手障害者職業センターより主任障害者職業カウンセラー菊池麻由様をお招きし、「体調が悪い。そんな時どうする?」と題して様々な観点から情報交換を行いました。
参加された皆様から「体調が悪い時の対処方法など聞くことができて良かった」「参考になりました」と感想をいただきました。
 
 次回開催も皆様のご参加をお待ちしております。

令和4年度第1回ピアサポート交流会を開催しました

 第1回ピアサポート交流会を開催いたしました。

 今回は「働くイメージをつかもう~たとえばスーパーの仕事~」と題して、実際にスーパーで働いている方を講師に招き、仕事の内容や悩み、やりがいなどを作業映像とともにご紹介しました。
参加された皆様から「映像があったので具体的なイメージを持てた」「仕事をしていく上でどんなことを頑張ったらいいのかとても参考になった」などの感想をいただきました。
 
 次回開催も皆様のご参加をお待ちしております。

令和4年度 第3回在職者交流会開催決定

参加は、当センターに登録されており、現在就労中の方が対象となります。お気軽にお問合せください。

令和4年度 第1回ピアサポート交流会開催決定

参加は、当センターに登録されており、現在就職活動中の方が対象となります。お気軽にお問合せください。

令和4年度 第2回在職者交流会開催決定

参加は、当センターに登録されており、現在就労中の方が対象となります。お気軽にお問合せください。

※新型コロナウィルスが拡大しているため、中止いたしました。

令和4年度第1回在職者交流会が開催されました。

 第1回の在職者交流会を開催いたしました。

 今回は、「ストレスに負けない!~おだやかな毎日のすごし方~」をテーマに意見交換とヨガ体験を行いました。
参加された皆様は、お互いの意見を聞いて自身のストレス対策の参考にされたようです。
 また、ヨガ体験で体を動かすことで、日々のストレスのリフレッシュにもつながったという感想を頂きました。
 
 次回開催も皆様のご参加をお待ちしております。

令和4年度 第1回在職者交流会開催決定

 第1在職者交流会について 

開催日:令和4年6月10日(金)
時 間:18:00~19:00
場 所:いわて県民情報交流センター「アイーナ」5階 会議室 501A
 
 今年度1回目の交流会を開催いたします。
 今回は「ストレスに負けない!~おだやかな毎日のすごし方~」を企画しました。参加者のみなさまの意見交換会とストレス対処法のヨガ体験を予定しています。
 仕事をふくめた日々の生活の中で、自分の調子を整える方法を学んでいただければと思います。
 ぜひご参加ください。
 
 参加は、当センターに登録されており、現在就労中の方が対象となります。
 お気軽にお問合せください。

令和3年度 11月在職者交流会が開催されました。

 11月の交流会を2回開催いたしました。
(11月  5日 18時よりアイーナ会議室701にて)
(11月11日 13時30分よりアイーナ会議室702にて)

 今回は、「コロナ禍どう過ごしていますか?~安定して働くために~」をテーマに意見交換をしました。
今回参加された皆様は、コロナの影響で仕事量が増えたという方が多かったようです。コロナ禍でも、自分自身で疲労やストレスと上手に向き合いっていたように感じました。
 
 次回開催も皆様のご参加をお待ちしております。

令和3年度第2回ピアサポート交流会のご案内

⛄第2回ピアサポート交流会について⛄


 開   催   日令和4年2月9日(水)
 時     間13:00~15:00
 場     所イオンモール盛岡南で障害者雇用をしている
         事業所3か所の見学
  ※当センター(岩手県福祉総合相談センター)駐車場に
       12:30~12:50の間にお越しください。
   そこからイオンモール盛岡南まで車で移動します。


   ※コロナ感染症流行のため中止いたしました。

令和3年度第1回ピアサポート交流会のご案内

第1回ピアサポート交流会について

開催日:令和3年9月6日(月)
時 間:14:00~15:00
場 所:岩手県福祉総合相談センター4階 大会議室
 
内 容:安定して働き続けるために
 
 長期就労している方と交流したり、相談することで、就職するために必要なことを皆で一緒に話し合ってみませんか?
 【対象の方】
盛岡の就業・生活支援センターの登録者で就職活動に取り組んでいるいる方が対象となります。 お気軽にお問合せください。
 

※コロナ感染症流行のため中止いたしました。
 
 
 
 
 

令和3年度在職者交流会のご案内

11月の在職者交流会について

<1回目>
開催日:令和3年11月5日(金)
時 間:18:00~19:00
場 所:いわて県民情報交流センター「アイーナ」7階 会議室701
 
<2回目>
開催日:令和3年11月11日(木)
時 間:13:30~14:30
場 所:いわて県民情報交流センター「アイーナ」7階 会議室702

 今年度11月の交流会は2回に分けて開催いたします。
 今回は「コロナ禍どう過ごしていますか?~安定して働くために~」を企画しました。
 新型コロナ感染対策によるストレスについてどんな工夫をしたら良いか、参加者同士で話し合ってみませんか?
 
 参加は、当センターに登録されており、現在就労中の方が対象となります。
 お気軽にお問合せください。

令和2年度第3回ピアサポート交流会が開催されました。

 
 今年度3回目のピアサポート交流会を開催いたしました。
(11月5日 14時より岩手県福祉総合相談センターにて)
 今回は市内で就労中の方にお話しいただき、職場実習への取組み方や仕事に対する思いを参加者と共有しました。
 コロナ禍の就職活動をどう乗り越えていくかについて、参加者からの質問も多く出され、活発な意見交換ができました。
 

令和2年度第2回ピアサポート交流会が開催されました

 
 今年度第2回目のピアサポート交流会を開催いたしました。
(10月23日 17時よりアイーナ会議室501Bにて)
 今回は矢巾町で就労2年目の方と岩手障害者職業センターの方をお呼びして、お仕事を選ぶ際のコツについてお話頂きました。
 参加者の方々は、お話を熱心に聞き、頷いたりメモを取ったりしていました。
 
 次回は11月の開催予定です。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

令和2年度第2回在職者交流会が開催されました。

 第2回目の交流会を開催いたしました。
(10月23日 18時よりアイーナ会議室501Bにて)
 今回は、岩手障害者職業センターの方を講師としてお招きし、ストレスと上手に付き合う方法について教えて頂きました。
職場で簡単にできるストレッチやストレスボールの紹介など、普段の生活や仕事場で実践できるようなものだったので、とても参考になりました。積極的な質問も出され、きっと皆さん普段生活に取り入れていくことと思います。
 
 次回は11月の開催予定です。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

令和2年度 第3回在職者交流会開催決定

開催日:令和2年11月13日(金)
時 間:18:00~20:00
場 所:いわて県民情報交流センター「アイーナ」5階 会議室 501AB
 
 今年度3回目の交流会を開催いたします。
今回は、フィットネスインストラクター中田幸恵様にお願いし「身体が喜ぶセルフコンディショニング」を企画しました。心身の調子を整える方法を学ぶとともに、情報交換も行って、職場でのコミュニケーションに役立てていきましょう。
 
 参加は、当センターに登録されており、現在就労中の方が対象となります。
 お気軽にお問合せください。
 
※コロナ感染症流行のため中止いたしました。

第3回ピアサポート交流会のご案内

第3回ピアサポート交流会について

開催日:令和2年11月5日(木)
時 間:14:00~15:00
場 所:岩手県福祉総合相談センター3階 研修室
 
内 容:就職活動をのりこえるには
 
 就職活動をのりこえた先輩と交流したり、相談することで、就職するために必要なことを皆で一緒に話し合ってみませんか?
 【対象の方】
盛岡の就業・生活支援センターの登録者で就職活動に取り組んでいるいる方が対象となります。 お気軽にお問合せください。
 
 
 
 
 
 

第2回ピアサポート交流会のご案内

第2回ピアサポート交流会について

開催日:令和2年10月23日(金)
時 間:17:00~18:00
場 所:いわて県民情報交流センター「アイーナ」5階 会議室 501B
 
内 容:自分に合ったお仕事の選び方について
 
 仕事が長く続いている先輩と交流したり、相談することで、就職するために必要なことを皆で一緒に話し合ってみませんか?
 【対象の方】
盛岡の就業・生活支援センターの登録者で就職活動に取り組んでいるいる方が対象となります。 お気軽にお問合せください。
 
 
 
 
 
 

令和2年度 第2回在職者交流会開催決定

開催日:令和2年10月23日(金)
時 間:18:00~19:40
場 所:いわて県民情報交流センター「アイーナ」5階 会議室 501B
 
 今年度2回目の交流会を開催いたします。
今回は、岩手障害者職業センターの方にお願いし、「ストレスと上手に付き合おう」を企画しました。コロナウィルス対策の影響で、お家で過ごす時間が増え、お休みの日の過ごし方にストレスを感じている人も多いのではないでしょうか?ストレスとの上手な付き合い方を一緒に学んでみませんか?
 
 参加は、当センターに登録されており、現在就労中の方が対象となります。
 お気軽にお問合せください。
 
 

令和2年度第1回ピアサポート交流会が開催されました。

 
 今年度初のピアサポート交流会を開催いたしました。
(9月4日 17時よりアイーナ会議室803にて)
 今回は市内で就労6年目の方にお話しいただき、仕事に対する意識や続けるためのコツをお伺いできました。
 小人数の参加ではありましたが、共通の出来事が起きた時、様々な考え方で結果が変わることを学びました。
 
 次回は10月の開催予定です。多くの皆様の参加お待ちしてます。

サービス内容

職場実習について
職場定着支援について
生活支援について

ご利用料金

・センター利用にあたって利用料金はかかりません。
 

センター概要

施設名称
盛岡広域障害者就業・生活支援センター
所在地
〒020-0015 岩手県盛岡市本町通り3丁目19番1号(岩手県福祉総合相談センター2階)
利用時間
午前9時~午後4時(月曜日~金曜日)
職員数
所長:1名/主任就業支援担当者:1名/就業支援担当者:4名/生活支援担当者:1名
休業日
土・日・祝/お盆/年末年始
相談窓口
電話番号:019-605-8822/ファックス番号:019-605-8823
TOPへ戻る